研究会ブログ

2018年06月20日 Wed. Jun. 20. 2018

文化経済2018.6月 講演レポート①/柳澤 大輔氏

 

 

 

yanasawa1.png

 

 

 

 

6月7日の文化経済研究会には、面白法人カヤックの代表取締役CEO 柳澤大輔氏にご登壇いただきました。

学生時代の友人2人と面白法人カヤックを創設。

IT企業には珍しく鎌倉に本社を置き、Webサービスやアプリなど、ユニークな独自コンテンツを多数発信されています。

"みんなを巻き込んで世の中を面白くする"という目標のもと、生み出すコンテンツだけでなく、既存の人事制度やワークスタイルを覆す取り組みが注目を集めます。

新しい企業スタイルに挑戦し続ける氏の未来の視座を学びました。

 

◾️人としての幸せをつくる組織戦略

 

カヤックを起業するにあたっては面白い規則のある会社にしたいと考えていたようです。

遅刻をすると一日全身タイツで仕事をする、給料はサイコロを振って決めるなど、そこで働く人が面白く生きる、幸せになるためにはどうしたらいいかを考え、実践してきました。

 

カヤックでは会社を「何をするか」「どこでするか」「誰とするか」というスキームで考察。

会社の役割は事業戦略を考え、利益を出すことを求められがちですが、これは会社の成長を考えただけに過ぎず、「人としての幸せ」を考えた時には「どこでするか」「誰とするか」という組織戦略が重要になります。

社員をどの事業に当てはめるのではなく、一緒にいて楽しい人と仕事をする。

この「価値観が合う」という根本的な考え方が、事業と関係ないところでも重要になると語っていました。

 

今の若者は会社に入れば幸せになる時代では無いという認識があります。

会社の人材として働く「所属」よりも、自分のやりたいことをするための起業、すなわち自己実現を目指す「存在」に価値を見出す人が増えている中、「どこで誰とするか」という価値観を企業は大切にすべきであると語ります。

しかしこの考え方は中々理解されなかったそうです。

 

◾️面白い文化とは

 

氏は「まずは自分たちが面白がる。その後周囲からも面白い人と言われる。最後に誰かの人生を面白くする」と考え、これが面白法人である理由と説きます。

しかし最初の「自分たちが面白がる」ことが一番難しいと語ります。

 

そこでカヤックは、「面白い」という独特な企業文化を個々人の評価へとつながる仕組みとして、リーダーの選出を明快にしました。

楽しそうに働いている人しかリーダーにせず、自分が楽しく働けていないと下に就く人も楽しく働けないからだそうです。

そうした価値観が似た人を組み合わせ、楽しく働けるチームを編成。定期的に面談も行いチーム内で楽しくなさそうな人がいれば、すぐにチームから外し、楽しく仕事ができる環境を再編成します。

コンテンツが不発に終わったら、すぐに新しいものを作り出す。この圧倒的なスピード感がカヤックと社員の成長を促しました。

 

◾️「つくる人」を増やす

 

面白いアイデアを出すために、ブレインストーミングの重要性を氏は語ります。その中で重要なポイントは2つになります。

①仲間のアイデアに乗る。仲間の話をしっかり聞くことで、多くのアイデアが生まれてきます。

②数を多く出す。質を問うのではなく数を出す。これにより脳の改革が進み、性格がポジティブ=「つくる人」になります。

この2つを意識することで、自分では閃かないアイデアが生まれてくる好循環になるようです。

本質的なアイデアを出すにはじっくりと頭を使い、アイデアの数を出すには仲間とブレインストーミングを行う。

氏はこのやり方を通じて「つくる人」を増やしていきたいと語ります。

 

 

他者との比較ではなく、自分が楽しく働くことが第一に考えられる「カヤック」。

従来の企業像とは異なるお話に、会場の参加者からも新しい刺激をもらえたとのコメントが数多く寄せられました。

自分自身の幸せとは何かを考えた時に、こうした柔軟な価値観が今の企業に求められているのでしょう。

 


 

yanasawa2.png

 

 

研究会ブログ
バックナンバー

▲ページTOPに戻る

お問い合わせ・お申し込み

お問い合わせ・お申し込み

TEL:03-5457-3024  FAX:03-5457-3049

担当:池  bunkaken@jlds.co.jp