セミナー
2011年05月13日 Fri. May. 13. 2011
54回本文
日程 |
2011年7月14日(木) 14:00~17:00(受付は13:30より) |
場所 |
アイビーホール青学会館 3階「ナルド」会場 (東京・表参道) 地図 |
テーマ |
価値創造 ⑧ デザイン・リテール |
内容 |
■第1部/講師
株式会社 ジャパンイマジネーション 代表取締役会長 木村 達央 氏
「セシルマクビー」、トップブランドの理由
■ 不況でも女性の客足が絶えない「SHIBUYA109」。 2000年から11年連続で館内テナント年間売り上げナンバーワンの座を守り続ける人気ブランド「セシルマクビー」。 かつてファッションはデザイナー主導でしたが、現代は消費者主導型。 流行に一番敏感な若い人達に徹底的に任せ、お客さんの目線から一番近い 現場の人達に好きな服をデザインしてもらい、今までにない若い人達の 理想の服を形にしています。デザイナーを置かずに、お客の声を聞いて 素早く形にする、「任せる経営」でセシルマクビーは大きく成長しています。 木村氏率いる同社がギャル達から熱い支持を得続けている理由に学びます。
■第2部/講師
ディアンドデパートメント 株式会社 代表取締役社長 ナガオカケンメイ 氏
ロングライフデザインが生まれる理由
■ デザイナーが考える消費の場を追求すべく、2000年デザイナーの視点で展開するリサイクルショップ「D&DEPARTMENT PROJECT」を開設。 そこでは作り手が真剣に生活者に向き合っていた60年代のデザインに着目し、 メーカーに働きかけ復刻版の商品をプロデュースする事業を成功に導き、 全国各地の寿命の長い商品や伝統工芸品に光を当てる「ニッポンビジョン」 プロジェクトも企画。日本をデザインの視点で案内するガイドブックの刊行 など、ロングライフデザインを発掘するために日本中を飛び回るナガオカ氏の 「長く作られ、売られ、使い続けられる商品とは何か?」、 デザインと消費のお考えに学びます。
|
参加料 |
● セミナー単発参加料 お一人様/21,000円(税込)
●基本会員・年会費/126,000円(税込) ※入会金不要 ●メディア会員・年会費/31,500円(税込)
会員特典/ 【基本会員】 ①定期セミナー年6回参加 ※毎回、社内2名様まで参加可能。 ②研究会マーケティング会員誌『ライフデザイン』6号分購読。 ③谷口正和著書無料贈呈 ④谷口正和最新メディア記事集「T's clip」進呈(年6回) 【メディア会員】 ①研究会マーケティング会員誌『ライフデザイン』6号分購読。 ②セミナー年1回参加無料
|
スケジュール |
|
第1部/木村達央氏ご講演 |
14:00-15:10 |
第2部/ナガオカケンメイ氏ご講演 |
15:20-16:30 |
第3部/谷口正和 講演 |
16:30-17:00 |