囲み枠(上)
谷口正和 プロフィール

RSS

2010年10月13日

GNH。

tukio1.jpg


GNPからGNHへ、という言葉は、近年よく聞かれる概念だ。

グロス・ナショナル・プロダクト=国民総生産から

グロス・ナショナル・ハッピネス=国民総幸福度へ、ということである。

経済の指数ではなく、幸福の指数で国の豊かさを計ろうという発想は、

大きなパラダイム転換である。

 

東京大学名誉教授の月尾嘉男氏から、

『あたたかい地域社会を築くための指標ー荒川区民総幸福度

(グロス・アラカワ・ハッピネスGAH)』という本をお送りいただいた。

本書の中で月尾氏は「一人一人の意識革命が幸福を実現する」

というタイトルで寄稿されている。

世界的に見てGNHではかなり遅れをとっている日本は

どうすべきかという指摘である。

コミュニティの成熟と発展は、これからの地球社会の基本路線だ。

コミュニティをGNHで計ろうという姿勢には大いに共感できる。

HOME