![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月22日 地方の呼び声。
支流沿いの小さな「イチノマタ」に住むデザイナーである。 木賃ハウス主人で、サコダデザイン代表だ。
彼の著書『四万十日用百貨店』(羽鳥書店)をお送りいただいた。 高知新聞に連載されたエッセイの集大成本である。 写真も入ってなかなか楽しい本である。
見直されているというよりも、 都市化の流れの中で見失ってしまった本当の人間の暮らし、 物の生産の仕方とは何かという自らへの問いかけが、 私たちの目を再び地方へと向けているのだろう。
成熟し、無国籍化し、その分、その土地本来の風土を失った。 無論新たなブレイクスルーが起きて 都市は新たな自己像を再創造するだろうが、 土地に根付き、生産し、暮らすことの大切さを、 人々は直感として知り始めている。 地方の文化が見つめなおされているのは、ある意味当然である。 都市を経由せずに世界へ直接プレゼンテーションするようなことは、 今後ますます起こってくるだろう。 インターネットの世界もその後押しをする。
私も一度お伺いして木賃ハウスと四万十の自然、 その産物を満喫させていただいたが、 自然が最大の力だということをあらためて知らされた。 「荒野の呼び声」ではないが、「地方の呼び声」の時代である。
|