![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月21日 なぜ今京都なのか。
先日、日本交通公社主催の「第19回 旅行動向シンポジウム」が開かれ、 そのテーマは「京都一人勝ちから学ぶ~“創造性”が魅せる観光の時代」 というものだった。 私もパネリストの1人として参加しており、 (株)時有人社・代表取締役の清水宏一氏と共に パネルディスカッションさせていただいた。 観光客がわずか8年の間に1000万人も増加したのはなぜか、 ということである。
私の発言を引用させていただく。 「私は<回帰する時代>という言い方をしており、 とにかく新しいものが欲しいという時代から一巡して、 今は社会構造や価値観が大きく転換する時に入っており、 それがここにきて急激に顕在化している」
「こういう行動が一巡して行き着いたのが <我々は我々自身でしかない>ということ」。
「直感的に1000年の歴史を持つ京都に戻りたいと感じる」
司会の久保田美穂子さんが 「私は谷口正和先生のお話を聞く時は、 耳で一字一句を理解するというよりは、 体で感じるようにしています」とおっしゃってくださったが、 これはかなり私の本質を突いているような気がする。 このことを深く考えることは、 21世紀の観光文化経済に対する重要なテーマだと思う。 京都が分かればすべてが分かるといっても過言ではないだろう。 |