2013.2.28
ジュンク堂書店
池袋本店8F
児童書コーナーに行こう!
ジュンク堂書店池袋本店の8F、皆さまは訪れたことがありますか?
B1Fから9Fまで、ビルが丸ごと本屋さん!
各フロア毎に椅子が設置されていて、ゆっくり本を選ぶことができます。 
その中でも8Fの奥は児童書がまとめて並ぶ、ステキな空間になっています……!
点字つき絵本・さわる絵本フェア 2月9日~3月10日(最終日は17時まで)
エスカレーターで上ると、まず見えてくるのはこちら。
手で触れて読むというのは……体験してみると、すっごくおもしろいですね!
紹介されている絵本、思わず欲しくなってしまいました♪ 
そしてフロア奥に進むと……絵本コーナー!
ここでは、0歳〜2歳ごろの子どもを対象にした絵本が並んでいます。
ディズニーやアンパンマンなど、お問い合わせの多い本はきちんと分けて陳列。さらに、最近は読み聞かせ用の本を探しに来るお客様のために
「よみきかせおはなし集」なる専用の棚があります……!
書店員さんお気に入りの棚はこちら。のりもの絵本が充実♪ぱっ、と手に取ってみたくなるのりもの絵本ばかりです……♪
男の子だけじゃなくて、お父さんも喜びそう……?

「じっくりと良い絵本を選んで欲しい」「次回来店時にも見てもらえるように」
というこだわりがあるためです。
「よくわからないなあ?」と思われてしまうかもしれませんが……。

特別におすすめしたい絵本は、表紙がきちんと見えるように並べてあります。
書店員さんがいつも思うことは、
「スペースさえあれば、もーっとたくさんの絵本を面出ししたい……!」
お客様のために、本を見てもらうために、どうやって棚を作ろうか?
その考え方は、なんだか美術館の展示の作り方にも似ています〜。 
子どもたちが靴を脱いで、絵本を読むことの出来るスペース。
毎週土曜日にここでイベントが開催されています! 
季節感を感じる絵本も……♪
おひなさまは驚きの手作り! 
『チョコレート戦争』
大石真 作 北田卓史 絵 理論社 
手作りパネルでフェア開催中!2月23日~3月22日(最終日は17時まで) 
絵本だけでなく、もちろん名作児童書も充実しています。
この日行われていたのは『チョコレート戦争』フェア。
 
こういったパネルは全て……手作り!
さらに、理論社刊の児童書をグループで分けて並べています。
「良い本を手に取ってもらいたいんだ〜!」という、
 理論社さんと書店員さんの思いがばしばし伝わってきます。
……熱い……!
こちら、すごく大事なコーナー。
3.11を忘れないためにも、東日本大震災を思う本が並びます。 
「3.11に対して、書店は何が出来るか?」ということを考えて、作られた場所です。
だんだんと子ども向けの書籍が充実してきたとのことです。
左:理論社の営業部 林さん
 右:ジュンク堂書店池袋本店の児童書担当 市川さん
林さんと市川さんに、お話をたくさんして頂きました!ありがとうございます!
(ちなみに、林さんはこちらの記事で王さまエプロンを着て登場して頂いていたり♪)
「オンラインショップでは味わえない
本をじっくり選んで、触って、買う喜びを伝えたい!」という
熱い情熱をお持ちのお二人でした。 ……ステキだ……! 
まだまだご紹介したいポイントはたくさんありますが、
そちらはメルマガにてお話したいと思います!
登録は無料です、ぜひこの機会にメルマガ会員になりませんか? 
皆さまの気になる書店情報もお待ちしております♪
 
ジュンク堂書店 池袋本店
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-15-5
TEL:03-5956-6111 FAX:03-5956-6100
営業時間:月~土 10時~23時 日・祝日 10時~22時
2月・3月無休
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-ikebukuro.html
理論社の公式ホームページもぜひご覧下さい♪
ステキなイベント情報がもりだくさんです!
http://www.rironsha.com/
					
				















