囲み枠(上)
谷口正和 プロフィール

RSS

2007年12月 4日

所有の限界

現在、私はマーケティングプロデューサーとして

さまざまなプロジェクトに関わる他に

毎週末、立命館大学の経営大学院で社会人を対象に

マーケティングおよび経営の講義を受け持っている。

1年間を4クールに分けて講義を行うのだが、

今年もすでに第4クール目の「顧客創造」に入っている。

受講生は22名で実に多彩なメンバーだ。

幼稚園や保育園を経営している人、

50代でネクストベンチャーをめざし、銀行を退職した人、

企業から参加している人たちもいずれも次世代の経営者をめざす、

起業家精神に溢れる人たちの集まりである。

立命館2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の講義のテーマは「所有の限界」。

すべてのものは「使用」してこそ価値があるのだ。

「所有」するだけでは価値は生まれない。

逆に「所有」することでさまざまな負担や弊害が生まれつつある。

そうした視点を、蛍光管を売らずに「灯りのサービス」を提供した

松下電工の「あかり安心サービス」を事例にしながら解説した。

大切なのは、何を売るのか・・・ではなく、

何の問題を解決するのか・・・ということである。

その視点に立てば「所有」に大きな意味がないことが分かる。

果たして私たちは、いろいろなものを持ち過ぎてはいないだろうか?

HOME