ローソン久が原一丁目店のトライアル

ローソン
健康推進プロジェクト リーダー
工藤由佳さん
ローソンの健康への取り組みは、いま急に始まったことではありません。
振り返ると、2001年7月にナチュラルローソン第一号店を出店、
07年には生鮮強化型店舗を本格展開し、
09年10月からOTC医薬品の販売を拡大、翌年には農業生産法人を設立し、
クオールと共同で調剤薬局併設店舗をオープンしました。
さらに12年には、タニタ社とのコラボで「健康志向のお弁当」を開発、
ブランを使ったパンやケーキを発売、
その一方で社員の健康サポートとして
「健康アクションプラン」というアプリを活用した
レコーディングの仕組みを導入するなど、
健康づくりに様々な形で取り組んできました。
そして、今年3月に有機野菜宅配の「大地を守る会」と業務提携し、
「ローソン久が原一丁目店」も、健康志向や高齢化社会に対応した
未来型コンビニエンスストアのモデル店舗として、
5月にリニューアルオープンしました。
健康志向商品の実験販売や「大地を守る会」野菜の販売、
OTC医薬品の販売などを行っています。
ローソンは、「みんなと暮らすマチを幸せにします」というのが企業理念。
その主軸になるのが健康なのです。
ですから、まずはモデル店舗で様々な先行展開行い、
そこで得たノウハウを全国の店舗に注入していこうという考え方を
とっています。


●企業コラボで健康応援イベントを開催
8月31日の「やさいの日」には、店頭で健康応援イベント
「スマイルフェスタ」を開催し、おかげさまで大勢のお客様に
ご来店いただきました。
「大地を守る会」の青空フェスタやタニタの体組成計を活用した
健康指導会なども好評でした。
野菜は、従来は店の奥側に陳列するのが普通でしたが、
久が原一丁目店では入口を入ってすぐの目立つ場所に置いています。
光や温度など管理が大変ですが、野菜を販売していることが
健康イメージも強まるというお客様の声をもとに
展開場所を変更したところ、通常店舗より2~3倍の売上げになっています。
また、タニタ社の協力で体組成計を置いています。
かなり高機能のものですが、見ているとウォーキング途中の女性のお客様や
会社員のお客様が定期的にご利用いただいてます。
我々は、「マチのほっとステーション」ですから、
お客様にとっていろいろな場でありたいと思っています。
商品だけでなくサービスも含めてですね。
このあたりはスーパーが遠く坂も多い。ご高齢のお客様には
スーパーとして利用していただいているという認識もあります。
OTC医薬品の販売も徐々に強化しています。
薬の販売は9時~22時までですが、相談用のテレビ電話も設置しており、
薬剤師と24時間つながり、無料で専門家に相談できるのが特色です。

●ブランシリーズと野菜を軸に
私が担当する「健康推進プロジェクト」は、
ローソンが今後、健康を軸に展開するなかでの社内のつなぎ役的存在。
4月に立ち上げましたが、それ以前の業務は、「からあげクン」など
ファーストフーズの販促担当をしていました。今とは真逆ですね(笑)。
今力を入れているのは2つ。
一つは、ブランパンをはじめとしたシリーズの拡大です。
ブランパンは、歴代商品で最もお客の反響が大きかった商品です。
特に糖質を気にされるお客様にご支持いただき、
繰り返し購入されるリピート率が高いことが特徴です。
お客様からは、
「あなたたちのやっていることは社会的に有意義なことだから
続けてください」「本当にありがとうございます」などなど、
深いコメントがたくさん届きました。
私たちも糖質を気にされているお客様が食べるものを購入することに
ご苦労されているとは知らず、このブランパンを通じて大いに学びました。
売れなかったらやめればよい、といった安易な取り組みにならないように
しなくては、と考えています。
もうひとつは、野菜を食べようという取り組みです。
野菜の生産は、2010年のローソンファーム千葉に始まり、
今年のローソンファーム山梨で10箇所目となりました。
土づくりにもこだわった野菜作りを進めています。
また、野菜そのものの販売のみならず、おでんの具材など加工品としても
販売しています。畑に併設した加工所で収穫してすぐの大根が
加工されていて、私も驚きました。
このように様々な取り組みを進めています。
悩みはそうした活動があまり知られていないこと。
これからは、積極的に情報発信を行い、
もっと健康の取り組みをみなさんに知っていただけるよう
努力していきたいと思っています。

<プロフィール>
1982年生まれ。宮城県出身。2005年入社。水戸地区に配属。
店長、スーパーバイザーを勤めた後、本社広告販促企画部に異動。
看板商品「からあげクン」などの販促担当に。
2013年4月から「健康推進プロジェクト」リーダー。