eof; } ?> eof; } ?> 薬の知識を正しく学び、健康な毎日を:CAN Healthy Design Club

CAN Healthy Design Club

eof; } ?>

CAN Healthy Design Club

eof; } ?>
2013年9月26日 10:47

9月14日に天沼小学校で行われた

「子育て講演会 子どもの健康は正しい薬の知識から」にて

天沼小・学校薬剤師の内山みつ美氏からお話を伺いました。

 

DSC_0073_s.jpg

 



薬とは、内服薬・外用剤・注射剤の3つに分類され、

その効き目は『体の中の薬の量』で決まります。

血液に溶けている薬の濃度のことを血中濃度といい、

これによって薬の効果の現れ方が決まります。

そのため、「効かないからもう1錠」「痛みが軽いから半分だけ」

という飲み方はやめましょう。


薬は一人ひとりの症状に合わせて使う必要があります。

特に処方薬を他人からもらったり、また渡してはいけません。

似たような症状だとしても、原因や体質が異なる場合があるためです。


 

DSC_0079_s.jpg

 


薬の飲み方ですが、水か白湯で飲むのが最も良いです。

貧血時に飲む鉄剤で実験したところ

水の中に鉄剤を溶かしたときにはきれいに溶けましたが、

お茶の中に鉄剤を溶かすと、不純物が出てきてしまいました。

このように、飲み物によって薬の効き目の現れ方が

異なってしまうので注意してください。

最近はゼリータイプのオブラートも市販されているので、

これを使用しても問題ありません。

 

 

DSC_0074_s.jpg

 


薬を自己判断で飲むよりも先に、お薬手帳を持って、

かかりつけの薬局を訪ねる事が大切です。

お薬手帳は災害時にも役立ちます。

今までどのような薬を飲んでいたのかを薬剤師が見れば、

その人の体質を知ることが出来ます。

新たに薬を処方するときにも副作用や相互作用のある薬を避けて、

適した薬をお出しする事が出来ます。


また、購入する薬局を決めておくと、

購入する薬が自分の体質に合っているのかという

アドバイスをもらえたり

健康食品やサプリメントの相談にも応じてもらえます。


正しい知識を身につけ、これらのことに気をつけながら

薬とうまく付き合っていきましょう。

 

 

LIFE DESIGN CLUB ライフデザインクラブ一覧